棒球英雄展 陳金鋒の人気ぶり

NO IMAGE

2月13日に参加した棒球英雄展。シーズン開幕まで待ちきれないというファンの方には嬉しいイベントだ。台北にある国立科学教育館で開催されている。この日は陳金鋒が「1日館長」として登場した。そのトークイベントの模様をレポートしている。

質問コーナーを終えてひと段落したと思えば、司会のイケメン兄さんが持っていたボードを陳金鋒に渡した。何かが書かれているようだった。

image

どうやら陳金鋒に関するクイズが書かれていたようだ。クイズに正解するとプレゼントがもらえるという。

image

image

クイズに正解して一緒に写真を撮ったり、プレゼントを獲得したファンのみなさん。

image

ちなみに出題された問題は上記の通り。問題にHello Kittyと書かれている時点で野球とはまったく関係がないものばかりだったようだ。

最後の問題。
「この場所にある像(4選手の像がある)の中で1番のイケメンは誰ですか?」

答えは書いてあるのだが、ぜひ日本のみなさんにも考えてみてほしい。答えを台湾の記者にお伝えしたいと思う。

エントリーナンバー1番 陽岱鋼。

image

エントリーナンバー2番 郭泓志。

image

エントリーナンバー3番 王建民。
image

エントリーナンバー4番 陳金鋒
image

この問題、実は自身以外のファン全員が手を挙げた。中国語が聴き取れず、ポカーンとしていた。すると陳金鋒自ら自身を指名してきたのだ。答えに戸惑っていると同行していた友人が助け舟を出してくれ、正解することができた。

image

上の2枚のものは陳金鋒直筆のもの。これもファンにプレゼントの予定だったらしいのだが、自身がいただいた。とはいえ、友人に片方は感謝の意をこめてあげることにした。

温かい雰囲気で終了したイベント。終了後には報道陣が一斉に陳金鋒を囲んでいた。

image

image

image

こうしてみると改めて陳金鋒の人気ぶりをじかに感じることができる。現在の日本プロ野球においての台湾人の人気者は陽岱鋼。名前があまり知られていない。これは公開されているかどうかはわからないが、陳金鋒は日本に来たことがあるのだ。05年、創設当時の楽天イーグルスの入団テストを受験しに来ていた。ドジャースを自由契約になった後、テストを受けたが不合格。母国に戻りLa newベアーズ(現在のLamigoモンキーズ)に入団したという経緯がある。

07年の北京五輪予選時にダルビッシュ有からホームランを放ったこともある。

(参考:07年北京五輪予選 vsダルビッシュ有 陳金鋒のホームラン 2:38から)

この映像の声援からも台湾での人気ぶりは凄まじい。「台湾巨星」と呼ばれていることだけはある。

野球の実力もさることながらとてもやさしい人物だ。最後のクイズ問題での自身の様子を見て何を感じたのかわからない。こうして現地のファンだけではなく、海外からのファンにも心厚いのだ。この寛大さには感銘を受けた。台湾の人気選手は陽岱鋼だけではない。

今季は陽岱鋼の活躍と同時に陳金鋒の活躍にも目を向けてみてはいかがだろうか。

検索ワードは「台湾巨星」。または「Lamigo ♯52」だ。

棒球英雄展カテゴリの最新記事