【これでわかる!】台湾オールスターゲームの投票方法!

NO IMAGE

5月25日、オールスターゲームの中間投票が発表された。今のところ、西武・森の32,458票が最多。今季はDHでの活躍はもちろん、明日から始まる交流戦ではライトを守るということもあり話題沸騰中だ。

一方の台湾も本日(5月25日)から投票が始まった。今年は7月25日・26日に台中・インター・コンチネンタル球場で開催される。

※26日はホームラン競争のみ。

image

(参考:CPBL オールスター公式ページ http://www.cpblallstar.com/event_info.html

今季の目玉はチームの振り分け方にある。今までは単純に球団別に分かれていただけだった。今回はなんとチームメイト同士が対決することになるのだ。その分け方とは「体重」だ。各ポジション別の平均体重を測定し、平均または、以上の体重ならば「パワーチーム」。一方で平均以下ならば「スピードチーム」に分かれることなった。以下がポジション別の平均体重リスト。

image

(出典:台湾プロ野球ニュース(中華職棒新聞) https://twitter.com/cpbl_news

発想が面白すぎる。全4球団という利点を活かした企画だ。これはファンからしてもチームメイト同士の対戦は楽しみで仕方ないだろう。

チーム分けは変わったが、選手はどのように選ばれるのか。

ノミネートされている選手は現地の新聞記者が選出している。投票の仕方で日本と違うことといえば、投手の選出方法。日本では先発・中継ぎ・抑えとセパ合わせて6名を選ぶことになっているが、台湾では投手は1名しか選ぶことができない。

その他は同様。捕手・内野手1名ずつに外野手3名、指名打者1名だ。

ここで忘れてはいけない重要な人たちがある。台湾プロ野球の名物といえば・・・・

「チアガール」の存在だ。

さすがに彼女たちも分かれてしまったらパフォーマンスにはならないし、体重で選んだらセクハラで訴えられてしまう。球団ごとの分かれ方は以下の通り。

パワーチーム:Rhino Angels(義大ライノス)・Passion Sisters(中信兄弟エレファンツ)

スピードチーム:LamiGirls(Lamigoモンキーズ)・Uni-Girls(統一ライオンズ)

1番人気とされているLamiGirlsを観たければスピードチームを応援してみるとよいだろう。

ここで朗報だ。日本にいても台湾オールスターの投票に参加することができる。条件はただ1つ。「Googleアカウント」を持っていることだ。以下、投票方法。

①「中華職球明星」などキーワードを入力し、上記のホームページにアクセス。

②「我想投票」をクリック。言葉の意味は「投票したい」。

③Googleアカウントを認証。

④選手を選択。

⑤選択が終わったら場面の真ん中に「投票」とあるのでクリックすれば終了。

⑥投票後に「分享好友」(友達にシェア)と表示されるのでよければシェア。(※Google内のみのシェアだと思われる)

台湾の選手はよくわからない!という方に簡単な方法を。それはNPBにもいた選手を選ぶことだ。投手でいえば元阪神・DeNAの鄭 凱文(ジェン)や元巨人の林 羿豪(リン・イーゴウ)。野手だと元阪神の林 威助もノミネートされている。

ちなみに自身も投票してみた。

image

(パワーチームの投票)

image

(スピードチームの投票)

投票期限は6月29日まで。投票は1日1回だ。

日本オールスターもよいがぜひ1度、台湾にも投票してみてはいかがだろうか。

アジア野球カテゴリの最新記事