U21野球ワールドカップ2014

  • 2014.12.07

まさかのちょこっとしたイベント開催!?の決勝戦

西武ファンを増やすための戦略!?21U決勝! 以前、郭俊麟が決勝戦で投げたことを書いたがその試合でまさか!?のイベントが開催された。 それは西武ドームでお馴染みのものだったのだが、それはどれだったか?? まず、西武ドームでどんなイベントが行われているか考えてみる。 ①チアリーダーのパフォーマンス ②キスイベント ③風船飛ばし ④勝利時、ビクトリーロードでハイタッチ ⑤グラウンド解放 実は決勝戦で行 […]

  • 2014.12.06

無料は認知につながる!?

観戦無料は認知度向上に少しは役立つかもしれないが、お金を取らないと試合の価値が下がる。 今回は観客のお話。 21Uではなんと!台湾の試合以外は無料で観戦できるというファンサービス?付きの国際大会だった。 自身が観戦した試合は全部で7試合。 2次ラウンド台湾vsオーストラリア日本vs韓国チェコvsオーストラリア日本vs台湾韓国vsオーストラリア 3位決定戦韓国vsニカラグア 決勝戦日本vs台湾 つま […]

  • 2014.12.05

日本球界へ台湾旋風が訪れるか!?郭俊麟!

台湾旋風が起こるか否かは、この右腕に懸かっている! 今回は21U決勝戦に先発した台湾の投手についてのお話。 その投手の名前は 『郭俊麟 』(グォ・ジュンリン)だ。 ちなみにこの投手は既に埼玉西武ライオンズ入団が決定しており、来年は日本で投げる姿を観ることができるのだ。 ある意味、この21Uは日本球界へのアピールの場だったかもしれない。 なぜなら、決勝戦の相手は来季の舞台である日本であり先発したから […]

  • 2014.12.04

町中で国際大会!? 台中球場はこんなところ!

完全開放の球場! 選手名が表示されないところに風情あり! 今回は台中にある2球場のうちの1つである台中球場の様子のお話。 ちなみにこの台中球場は、巨人が1969年にキャンプを行ったことで知られている。 駅からもタクシーで約10分くらいといったところで身近に感じることができる場所だ。 球場はこんな感じ! なぜか観客席の前に大きく、記者・報道関係者席があるがこの日は観客が少なかったため自由に出入りでき […]

  • 2014.12.03

台湾はアジアを考えてる!?

今回は台湾の野球雑誌からみる台湾がアジア諸国に対して感じていることのお話。 台湾の野球雑誌が自身、日本の野球球界に対して初めて疑問を感じたことである 『野球の国際化の動きがあるのに、日本で得ることができる野球情報は日本とアメリカのものにほぼ限定されているのはおかしい!』 上記のような考えに至った、原点と言ってもよい重要なものである。 写真の雑誌は月刊誌であり、中身は『週刊ベースボール』と『ベースボ […]

  • 2014.12.02

海外ならではの球場に行く楽しさ!

球場でグッズショップの店員と仲良くなろう! そうすれば観戦や食べ物以外の楽しみができる! 今回は自ら体験した球場でのお話。 場所はインターコンチネンタル球場、11月13日の台湾vsオーストラリアの試合でのこと。 試合の写真を撮ろうとベストポイントを探していたとき、近くにいた人に良い場所を聞いてみた。 なぜか場所のことについては答えてはくれなかったが、日本から来たことや台湾で野球を観ることが初めてだ […]

  • 2014.12.01

球場パフォーマンスを盛り上げよう!

人数が少ないなら周りのアシストで!!! 日本にもある光景だが、試合開始前や5回終了後にチアリーダーたちがグランドに登場してダンスを披露する。 今回、21Uのときの様子がこちら!!! これらを見た瞬間、すぐに感じたのは 『え・・・!? これだけ!?』 まさにこの一言だった。 さすがプロ!と叫びたかった!(日本語で) 踊っていた曲はわからなかったが、動きのキレがよかった。 重心の動かし方がスムーズ・軽 […]

  • 2014.11.24

楽器か?1人の地声か? 

球場が一体になるのはどっちだ!? 前回の電光掲示板に続く、球場の応援のお話。 球場の主なのか、かなりの台湾推しの人を発見した。 その方はこちら。 この人は21Uの大会期間中、球場に現れては1人で応援をリードしていた人物だ。 名前はわからないが、現地で出会った台湾の友人によるとラミゴ・モンキーズのファンだそうな。。。 『Go! Go! Taiwan!!!』 という掛け声とともに応援に来ている人すべて […]

  • 2014.11.19

打順の表記がない!? インターコンチネンタル球場!

じっくり見れば違うところがあって楽しい球場だ! 特に電光掲示板!!! 今回、観に行った行った2次リーグは台中の中でも2球場に分かれて行われていた。 ここでは、その中の1つの台中インターコンチネンタル球場の電光掲示板について紹介する。 この球場はこれまで10回、国際大会が行われたところでそれを記念して石碑が立っている。 なぜか2013年 アジアシリーズの記録がない。。。 アジア野球を盛り上げるための […]

  • 2014.11.19

21U野球ワールドカップとは?

世界の野球は発展途上国が多いからこそ、おもしろい! 今回、11月13日から16日まで台湾・台中で行われた21U野球ワールドカップ・2次ラウンドを現地で観戦することができた。 まだ、このブログを始めて2記事目ではあるがこれから回数を分けて台湾でのことを書いていく。 まずは、初めての方のために大会の概要と結果を書く。 この大会では21Uと21歳以下の選手が出場できた大会ではあったが、オーバーエイジ枠と […]