- 2023.01.20
第2回女子野球カリビアンカップ開催へ
5月にキューバで開幕 2023年は女子野球にとっても復活の年。来たる5月のアジアカップ、8月のワールドカップと世界中の女子選手が同じグラウンドに集結できる光景は想像しただけでもワクワクするものがある。 今や手打ちの5人制野球「Baseball5」同様に新しいスポーツとしても盛り上がりを見せつつある。 そんな中、来たる5月16日から25日にかけてキューバで女子野球カリビアンカップが開催されることが発 […]
5月にキューバで開幕 2023年は女子野球にとっても復活の年。来たる5月のアジアカップ、8月のワールドカップと世界中の女子選手が同じグラウンドに集結できる光景は想像しただけでもワクワクするものがある。 今や手打ちの5人制野球「Baseball5」同様に新しいスポーツとしても盛り上がりを見せつつある。 そんな中、来たる5月16日から25日にかけてキューバで女子野球カリビアンカップが開催されることが発 […]
2023年女子野球W杯 2023年は国際大会が復活する年として、筆者は年が変わった瞬間からワクワクする日々が続いている。 男子だけではなく、女子野球においてもワールドカップ(以下:W杯)が2018年以来となる開催予定のため、久々の大舞台となる。 W杯はこれまで2年に1度のペースで行われていた。新型コロナウィルスがなければ、本来ならば2020年に行われる予定だった。 しかし、度重なる延期により大会そ […]
女子野球トーナメント開催 2022年10月下旬から11月中旬にかけて、中米・ニカラグアを訪れた。その目的は現地での女子野球ドキュメンタリー番組の制作と女子野球の環境視察にある。これは前回の記事の続きとなる。 今回、約3週間の滞在ではほぼ首都のマナグアにいた。その間にドキュメンタリー番組に使用する映像やインタビュー撮りをしながらも、もう1つ準備していることがあった。 それは、女子野球トーナメントの開 […]
人生初のスペイン語圏 2023年になってから早5日、WBCや西アジアカップといった野球の国際大会が戻ってくる重要な年となる。 国際大会の復活は、コロナ渦によって海外移動がしずらい状況が少しずつ改善している証だ。その中で筆者は昨年10月から11月にかけて中米・ニカラグアを訪れていた。 その目的は女子野球だった。筆者の友人であり、元々は青年海外協力隊の野球隊員としてニカラグアに滞在した経験がある阿部翔 […]
【注:この記事は世界女子野球プロジェクトの進捗報告をする内容です】 現地と選挙 8月27日夜、車で女子野球クラブ選手権の会場となっている千葉県佐倉市に向かおうとしたが、途中で断念した。その翌日朝、阿部翔太代表と筆者は急遽、オンラインミーティングに参加することに。 その内容とはJICAニカラグア事務所の方々と現地のリアルな情報を知るためであった。 私たちのニカラグア渡航期間は10月下旬から11 […]
未来改変 【注:この記事は世界女子野球プロジェクトの進捗報告をする内容です】 「そういえば、明日から千葉県でクラブ選手権が始まるね…」 弘前学院聖愛高校で世界女子野球プロジェクトの告知チラシを指導者に手渡しをした帰り道。阿部翔太代表はふと、上記の言葉を呟いた。 その次に飛び出した言葉はまさに衝撃的であり、当初の予定には全くないものだった。 「明日、車でクラブ選手権の会場に行こう!」 この言 […]
□Tシャツデザイン考案中 中米・ニカラグア行きを決めた「ミライ会議」は阿部翔太代表を中心に10月末の渡航に向けて着々と準備を進めている。 当プロジェクトにスペシャルアドバイザーとして参加する埼玉西武ライオンズ・レディースの志村亜貴子選手、里綾実投手とオンライン会議をしてから早4日、8月25日からは広報活動が始まった。 この日に至るまで最初に考えていたのはTシャツのデザインだった。これは当プロ […]
□渡航先決定 今秋、海外女子野球の現状を日本の女子野球界に伝えようと動き出した「ミライ会議」は埼玉西武ライオンズ・レディースに所属する志村亜貴子選手と里綾実投手をプロジェクトメンバーに迎えて動き出した。我が阿部翔太代表も日々、汗水を垂らしながら協力者集めに奮闘している。 今回は「海外女子野球」をキーワードとし、実際に現地に行ってその国の女子野球の現状をレポートしようというのが目的の1つだ。前回 […]
□ミライ会議の存在 2022年5月から女子野球の未来をさらに明るいものにするために誕生した団体「ミライ会議」は今秋、新たなフェーズを目指すことになる。これまでは海外で女子野球を経験した現役選手3名(石川優希選手、里綾実投手、川端友紀選手)に自らの経験や女子野球に対する想い、今後の競技発展を目指して参加者全員と共に「ミライ」について考えてきた。 過去3回のイベントはすべてオンラインでの開催であり […]
□女子野球W杯の行方 2021年2月となりNPBの春季キャンプがはじまり、CSでは連日のようにその様子が放送されている。ちなみに筆者は地元の青森にいるため、見ることはできないが、その代わりにSNSを通じて情報を仕入れている。とても便利な時代になったものだ。 前回の記事では球春到来で嬉しいと書いた。これは喜ばしいことではあるが、実は筆者にはもう1つ、やきもきしていることがある。それはこれまで2度 […]